母乳をいつまで続けるか、いつ終わりにするかに決まりはありません。
ソラチ助産院では、それぞれの親子のタイミングに合わせた断乳・卒乳をサポートします。
とはいえ、母乳がたっぷり出ている状態での突然の断乳は、乳腺炎などトラブルの原因になります。可能であれば1〜2ヶ月前から断乳日を決め、母子で少しずつ準備することをおすすめします。
[相談できる内容]
- 断乳するかどうか迷っている
- 断乳方法の相談(ケアを受けるか、セルフ断乳か)
- 断乳後の乳房マッサージ など
様々な事情で急な断乳となった場合にも対応可能です。お困りの際は遠慮せずにご相談ください。
[断乳に向けての準備]
◻︎母の準備
- 母乳をあげる回数を1週間に1回ずつ減らす(1日3回以下が目安。少ないほど良い)
- 乳腺炎などに対応できる医療機関を探す
- 断乳後のぐずりに対応できる大人を確保
◻︎子の準備
- 離乳食やミルクなど、母乳以外の栄養摂取ができる
- 「この日でおっぱいバイバイ」と事前に伝え、心の準備を促す
[通院の断乳スケジュール(目安)]
- 断乳0日目|最後の授乳
- 以降、おっぱいは与えません
- 胸が張りやすいので、必要に応じて軽く搾乳してください
- 断乳3〜4日目|1回目の受診
- 最後の授乳から72時間経過後が目安
- 胸の張りが強い場合、ケアに1時間以上かかることがあります。お時間に余裕を持ってお越しください
- 断乳10〜14日目|2回目の受診
- 前回受診から7日〜10日後が目安
- たまった母乳を出します。この頃には自宅での搾乳が不要になる方が多いです
- 断乳1カ月目|3回目の受診
- 母乳分泌が止まっているか最終チェック(約20分)
※母乳の状態により受診頻度・回数は調整します
※胸の張りが強く不安な場合は、目安より早く受診していただいて構いません
[料金]
来院(約60分) ……… 8,000円
訪問(約60分) ……… 12,000円
※オンライン相談はこちら
- 訪問範囲:目黒区全域、渋谷区全域、世田谷区一部地域(池尻/三宿/太子堂/三軒茶屋/上馬/下馬/野沢/代沢)
- 上記以外への訪問は別途訪問料金(3,000円〜距離に応じて加算)
- お支払い:現金またはタッチ決済(Visa、Mastercard、AmEx、JCB等)、Apple Pay、Google Pay対応
[持ち物・ご用意いただくもの]
- 母子手帳
- 訪問の場合:フェイスタオル3枚(乳房ケア用)、横になれるスペース(床・ベッド・ソファなど)